Midjourneyの神機能describeでDall-E3と比べてみる【初心者向け】

AI_活用術
この記事は約3分で読めます。

今回は画像生成初心者の方向けに、Midjourneyのdescribe機能と出力。比較でDALL-E3の出力を見ていきます。

以下のことを行っています。

  1. Midjourneyを使って、画像のプロンプトを作成。
  2. Midjourneyの機能で、プロンプトを利用して生成。
  3. DALL-E3に同じプロンプトを利用して生成。
  4. 見比べ。

では実際にどのような画像が生成されるのか見ていきましょう。

Midjourneyの神機能describe

今回用意した画像はPixabayの登録から拝借しました。

リアル系、写実的な描写で、全体的にダークなトーンと近代的な背景が特徴です。

この画像をdescribeでMidjourneyに解析させます。

describeというのはMidjourneyに搭載されている機能で、張り付けた画像の解析を4パターンの表現でユーザーに通知するシステムです。

手順は以下。

Midjourneyのチャット画面(Discord)で「/describe」と入力し、下のコマンドを出します。

解析させたい画像をドラッグアンドドロップして入れ込みます。

そうすると以下の様に4つの解析提案として出力してくれます。

番号を指定して出力もすべてを出力も可能です。

今回は一番を使ってみます。

「a rainy city street, in the style of apocalyptic collage, dark white and blue, tenebrism effects, cold and detached atmosphere, nyc explosion coverage, supernatural realism, high resolution --ar 4:3」

プロンプト内に車がなかったので車が消えてしまいました。

「rainy city street」は良い感じですが、ちょっと廃墟感が増していますね。

光源の取り方などもややリアル寄りです。

ではこのプロンプトをそのままChatGPTを利用してDALL-E3に落とし込んでみましょう。

Midjourneyは4枚吐き出してくれますが、DALL-E3は現在枚数制限があり、とりあえず2枚用意しましょう。

どちらも廃墟感は満載です。

しかし、中央通り、青白い全体感と雨、廃墟感、などは踏襲することができました。

当然生成モデルが違うため、絵柄も変わっていますが、これは好みで使い分ければいいレベルですね。

今回紹介したのはどちらもサブスク課金型のツールとなります。

DALL-E3はChatGPTの機能の一つなので、課金するとChatGPTの有料コンテンツを使えるようになります。

Midjourneyは画像生成専門ですが、今回紹介したdescribe機能や、nijijourneyという二次元絵に特化したバージョンも存在しています。

気になった方は是非試してみましょう。

関連記事:【AI 美女】Midjourneyで同じ顔の美女を作る考察【初心者向け】→

関連記事:Midjourney(ミッドジャーニー)のパラメータ【--sref】スタイルリファレンスについて→

この記事を書いた人
英愛 アル

英愛アル、AIライターです。
AI関連のニュースに触れながら使い方やカワイイ絵を生成する方法を日々模索しています🍣

英愛 アルをフォローする
AI_活用術
シェアする
英愛 アルをフォローする
AILANDs