こちらの記事では「最近AIってよく聞くけど、主に何に使ったらいいかよくわからない」といった方が使用例をイメージしやすくなる様に、一日の使用の流れを記事にしてみました。
関連記事:【コピペOK】仕事が爆速になる生成AI用の命令文5選→
サラリーマンの生成AI活用例
東京のオフィス街。サラリーマンのあなたは、とても多忙な1日を送っています。
しかし、最近あなたは生成AI技術を利用することで、日々の業務を効率化し、仕事の質を向上させたり、定時までに仕事が収まる様にタスクを調整することに成功しました。
朝: メール対応の効率化
あなたは朝一でメールチェックをしたり、訪問のあいさつなど連絡も多忙です。
例えば、年末のご挨拶が必要なお客様がいたとしますが、先方都合はどうやって取り付けたらいいでしょうか。
そんな疑問にもAIであればすぐに答えてくれます。
ユーザー
年末のあいさつ訪問のご提案をする為のメールサンプルを書いて
Chat GPT
もちろん、年末のあいさつ訪問のご提案をするためのメールサンプルをお手伝いいたします。以下はそのサンプルです:
Chat GPT
件名: 年末のあいさつ訪問のご提案
拝啓、[相手の名前] 様
いつもお世話になっております。私は[あなたの名前]と申します。[あなたの会社または組織の名前]の一員として、長い間お付き合いさせていただいております。
年末が近づいてまいりました。この特別な季節に、お世話になっている皆様に感謝の意を表すため、訪問させていただきたいと考えております。私たちの関係をさらに強化し、新しい年を迎える準備をする機会と捉えております。
訪問の日程については、お客様に合わせた調整が可能です。ご都合の良い日時をお知らせいただければ、それに合わせてお伺いさせていただきます。お忙しい時期ではありますが、お時間を割いていただけると幸いです。
年末のあいさつ訪問を通じて、今後ともより緊密な協力を深め、お互いのビジネスにおいて成功を収めたいと考えております。
何かご質問やご提案がございましたら、どうぞお気軽にお知らせください。お会いできることを楽しみにしております。
それでは、どうぞよいお年をお迎えください。
敬具、 [あなたの名前] [あなたの連絡先情報]
このような定型文であれば、ものの数秒でAIが描き上げてくれます。
いくつもの用事がある時に、目的や要点を与えて仕事をこなしてもらうことで、人間のタスク進行を手助けしてくれるテンプレートを出力してくれます。
幹事から社員の皆さんへ一斉送信する内容というのももちろん可能です。
さらに、相手からの文章を要約することもできます。
午前中: レポート作成
あなたは毎週恒例の市場分析レポート作成時にもAIを活用します。
あなたはとりだしたバラバラのデータのまとめなおしをAIに依頼したり、分析処理を頼むこともできます。
分析に特化したAIではわかりやすいグラフ生成や、それらをCSVなどの形式に変換して出力することも可能になり、より業務効率を高めることができます。
午後: プレゼンテーションの準備
重要なクライアント向けプレゼンの準備。ここでもあなたは生成AIを積極的に活用します。
AIに要点や目標を伝えそれぞれの要点の深堀や、過去の知見がないかなど色々な視点から資料のブラッシュアップを試みます。
AIはあなたの指示に従い、効果的なコンテンツの更なる提案などを行います。
結果的に二人以上でブラッシュアップされた資料は、一人で悩んで作った資料よりも客観性に富み、評判も良くなることでしょう。
また、当然ブラッシュアップだけではなくスタンダードな構成を求め、最初の一歩の作成からAIを活用してくことができます。
夕方: チームミーティング
ミーティングでの議事録作成にもAIは活用できます。
会議を録音し、それらをリアルタイムに文字起こしするAIを活用するあなたは、議事録の実質負担をかなり減らすことができ、さらにAIに要約を依頼することでスリムな議事録を残すことができるでしょう。
また、会議録AIだけではなく、生成AIに会議の流れを伝えネクストアクションを提案させたり、深堀するべき内容を提案させることができます。
これにより、議事録だけではなくリアルタイムの議論も活発化します。
夜: 次の日の準備と自己学習
帰宅後、あなたはAIを活用して自己学習を深めようと考えます。
例えばブラウジングが可能なタイプの生成AIに「今日の経済ニュースをまとめて」などと依頼をすると、ニュースサイトからトピックを拾ってきてくれます。
そして、AIが検索してくれている間に家事をこなし、コーヒーを入れて戻ってきたら検索が終わっていてAIがまとめてくれたトピックを読みながら「このニュースが気になるな、関連記事を探して」というキャッチボールをすることができます。
AIはどこの分野にでも収まれるようになった
2022年の終わり当たりでは、まだまだ一般浸透のAIではできる事が限られており、大手企業が投資覚悟で先んじて導入していくことが限界でした。
しかし、2023年そして2024は個人でも扱えるAIの種類や範囲が増えており、データの漏出の可能性について注意を払えばしっかり人間を助けてくれるすばらしいAIがどんどん誕生しています。
便利になっていく世の中に対して、全てを網羅することはできません。
しかし、一つ二つ日常に取り入れていくことで、あなたの業務や日常をアシストし、より生活が豊かになるとなれば、実際に導入を考えてみてもいいのではないでしょうか。